こんにちは、「こつこつ配当パパ」です。
今月も我が家の家計管理レポートをまとめていきます。
月の収入と支出まとめ|手取り44万円、支出39万円で黒字達成!
| 内容 | 金額(円) |
|---|---|
| 収入(手取り) | 872,541(給与:446,487円、賞与426,054円) |
| 支出合計 | 390,718 |
| └ 固定費合計 | 133,900 |
| └ 変動費合計 | 158,399 |
| └ 特別支出合計 | 98,419 |
7月はなんといってもボーナスが半減というショッキングな出来事がありました…。
ただ、6月に引き続き「毎月の収支を黒字にする」ことを意識していたおかげで、給与ベースでなんとか赤字を回避。差引収支は55,769円の黒字となりました!相変わらず特別費用が多かった7月ですが、「見える化」重視の家計管理と支出のコントロールで、2カ月連続での黒字を達成できました。
7月の収支結果と累計貯蓄額をグラフにすると以下の通りです。給与だけでも黒字化できたことと賞与のおかげで一気に挽回できました。

収入と支出の概要
収入合計(手取り)
- 給与:¥446,487(会社補助の入園料返還含む)
- 賞与:¥426,054
今月はボーナスが減少してしまいました。評価制度の変更で賞与が減るのはショックでしたが、「来期こそは」と気持ちを切り替えてがんばります。
支出の内訳
固定費(合計:¥133,900)
| 項目 | 金額(円) |
|---|---|
| 奨学金返済 | 18,550 |
| 車関連 | 16,600 |
| 保険料 | 11,262 |
| 学資保険 | 30,282 |
| つみたてNISA | 25,000 |
| 通信費 | 8,686 |
| 教育費 | 23,028 |
| サブスク | 492 |
固定費はほぼ例月通り。学資保険と奨学金が地味に重いですが、「未来への投資」として前向きに捉えています。
変動費(合計:¥158,399)
| 項目 | 金額(円) |
|---|---|
| 食費 | 70,049 |
| 外食 | 18,507 |
| 日用品 | 21,108 |
| レジャー費 | 5,308 |
| 水道光熱費 | 15,771 |
| 医療費 | 9,420 |
| 美容費 | 0 |
| 衣服 | 18,240 |
季節の変わり目ということもあり、衣服代がやや多めに。
食費は引き続き「まとめ買い+自炊」で抑えられています。
特別支出(合計:¥98,419)
| 項目 | 金額(円) |
|---|---|
| 帰省(電車) | 55,080 |
| 帰省(荷物送料) | 6,530 |
| 帰省(光熱費分) | 20,000 |
| 帰省(幼稚園関係) | 12,000 |
| お土産 | 4,809 |
帰省費による特別支出が多い月でした。
やはり帰省は大イベント=大出費。毎回しみじみ感じます…。
💡 支出合計
¥390,718
結果的に給与ベースでも黒字を確保でき、
7月も黒字キープ成功!
🧾 節約の工夫と反省
- 給与だけで黒字を達成できたのは大きな成果。
6月に引き続き、2カ月連続で黒字となりました。 - 帰省費が重かったものの、「カードに頼らない」を意識して現金管理。
手元資金の動きが見えるので、無駄遣い防止にもつながりました。 - 衣服代が想定より増えたのは反省点。季節の変わり目はつい買い足しがちです。
節約のコツは、「我慢」ではなく「意識を持つこと」。
特に“現金管理”と“カード控えめ生活”は、支出感覚を取り戻すのに効果的でした。
🎯 今後の方針と目標
8月に意識したいこと
妻の実家に帰省中なので、つい気が緩みがち。
「せっかくだから…」と財布の紐が緩む瞬間をぐっとこらえて、
無理のない範囲で楽しみたいと思います。
家計・投資の目標
- 短期目標:ボーナスのない月でも黒字を継続!(6月・7月に続いて3カ月目を目指す)
- 中期目標:年間20万円を高配当株に投資する(現在3万円程度、主にJEPQへ投資中)
節約 → 投資資金確保 → 配当で家計を支える
この流れを少しずつ形にしていきたいです。
✍️ まとめ
ボーナス減という試練の中でも、
「日常の黒字化」が身についてきたことを実感できた7月でした。
家族のイベントも多く、出費がかさむ時期ではありますが、
無理のない節約と堅実な投資を両立して、少しずつ前進していきたいと思います。
来月も「こつこつ」頑張ります!
👨👩👧👦 「おだやか配当生活」では、
節約と高配当投資で家計を立て直すリアルを発信しています。
引き続きよろしくお願いします。

コメント